子育て やくだつ知識
お食事から病気、成長、教育まで
- 1歳〜2歳
- からだ
- 子どもの発達
- 生活
- 睡眠
夜中に目覚めて遊ぶ。脳の成長に影響ある?
相談
夜中に目覚め明け方までご機嫌で遊んでます。
最近、夜中に目が覚めて、そのまま起き出して遊び出し、明け方にようやく寝ることがあります。本人はご機嫌ですが、睡眠リズムがなかなか整いません。早寝早起きが良いと聞きますが、脳の成長は大丈夫でしょうか?
回答
日中、遊び足りない?
眠りが少なくても平気な子は、1歳でもわずかな時間の午後寝で足りてしまいます。それに加えて、昼間の活動量が少ないと疲れが感じられず、夜中に目が覚め、「眠るよりは遊びたい!」と遊びに集中してしまうのかもしれません。
また昼間も機嫌よく過ごせているのであれば、脳の成長に影響すると心配しすぎなくてもよいでしょう。
脳に刺激を与え眠りを誘う
日中に外に出てみましょうか?戸外で遊ばせることにこだわらなくても、ショッピングセンターのような場所で過ごしてもよいですし、児童館や子育て支援センター室内で、他の幼児と一緒に遊んだり、他の大人と関わったりすることは、お子さんの脳や身体に適度な刺激を与えます。
お母さんにこそ休息を
さまざまな方法を試してみても、すぐに変わるとはかぎりません。お子さんは元気でも、お母さん自身が夜に眠れず、疲れを溜めていないか心配です。夜はお子さんが危なくないような状態にして自分は横になったまま過ごし、日中は家事の手を休めてお子さんと一緒に昼寝をして体を休めましょう。思い切ってパパや一時保育にお願いして、疲れている日はゆっくり一人で寝るのも大切です。
また、いろいろな人に話を聞いてみましょう。児童館や支援センターのスタッフ、そこで出会う同じくらいの年齢の子の親と話すと、他の子どもの睡眠時間や生活リズムを知ることもできます。他の人も話してみることで、参考になったり、ホッとしたりするかもしれません。お母さんが心配と疲れを一人で溜め込まないようにしましょうね。
赤ちゃんの気持ち
目が覚めてママのおっぱいを飲んでいるうちに遊びたくなっちゃう。お気に入りのおもちゃでいっぱい遊ぶのよ。ママはなんだか眠そうなの。私もたくさん遊ぶとまた眠くなるの。